お役立ち情報
Useful information
探偵「お役立ち情報」です。長年積み上げてきました浮気調査を基にしたブログです。何かでお悩みならば参考にしてください。アスト探偵事務所は相談無料です。🤭
👦アスト探偵事務所
Asto Detective Agency

👦2024年12月25日、最新のブログです。
アスト探偵事務所の乾(いぬい)と申します。よろしくお願いします。
My name is Inui from the Asto Detective Agency. Thank you.
【例えば】
夫の浮気疑惑について 子供がまだ1歳前後の頃、夫には浮気疑惑がありました。どうしても気になり、一度スマホを見てしまったのですが、会社の若い女性(20代)となぜかその母親(シングルマザーで50代)と親しくなったようで、二人の自宅に出入りしたり、その母のほうと飲みに行ってたようです。 気持ち悪くなり、かっとなって追及してしまったのですが、ただ飲んだだけで浮気ではない、スマホを見る行為は最低だと夫が逆ギレし、それ以降口をきいてくれなくなりました。
しばらくして一応仲直りし、もう5年以上経ちますが、また怪しい動きが出てきました。というのも、昨年から実家の母の具合が悪く、月に1回程度子連れで実家に帰っているのですが、私たちが帰省している日は夫が在宅していないようなのです。電気使用量を見れるアプリを入れているのですが、ふと電気代チェックしたときに「あれ、夫がいるはずなのにほとんど電気代使ってないな」と思ったのがきっかけです。調べると毎回私が実家に帰っているときは電気量がかなり少ないです。
もちろん、夫が電気を使ってないだけかもしれないです。(リビングの電気だけならそのくらいかも?とも思います。)ただ、先日も実家に帰った際に電話したら「今食事に出ている」と言われてすぐ切られました。夜21時半に食事というのも不思議です。🥶
補足
疑いだしたらきりがないですが、ただ夫とは今のところ関係もよく、子供のことを考えても離婚するとかは全く考えにありません。義両親とも良い関係で、夫としても離婚してというのはないと思います。 追及したい気持ちと、割り切って見ないふりをしたほうがいい気持ち、本当に悩んでいます。そもそもこれだけで浮気の証拠とも言えないし… 追求しない方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。(>_<)
【アドバイス】
こんにちは、私はアスト探偵事務所の乾(いぬい)と申します。お話を共有してくださりありがとうございます。その状況、本当に不安や疑念を抱いてしまうのも無理はありませんね。過去の浮気疑惑やその後の対応、現在の不審な行動が重なると、ますます気持ちが揺れ動くと思います。いくつかの視点から整理してみましょう。
過去の浮気疑惑の背景
- ご主人が20代の女性とその母親と親しくなり、彼女たちの家に出入りしていたことは、明らかに普通ではない行動に思えます。ただ飲みに行っただけだとしても、家庭を持つ夫としては誤解を招く行動です。
- スマホを見たことに対して逆ギレされたとのことですが、本当にやましいことがないなら、きちんと説明して信頼を回復する努力をするべきだったはずです。
現在の不審な行動
- 電気使用量の減少:アプリで確認した電気使用量が異常に少ないことは、確かに気になる要素です。通常、一人暮らしでも電気をある程度使うはずですので、外出している可能性が高いと言えます。
- 実家帰省中の動き:子どもを連れて実家に帰るときに夫が在宅していないように感じられる点や、不自然なタイミングでの外食(21時半)は、何らかの行動を隠している可能性を感じさせます。
- 電話の態度:すぐに切られたり、詳細を話したがらない点も疑念を強める要因ですね。
今後どう対応するべきか
冷静に証拠を集める
ご主人に疑惑を直接ぶつける前に、状況をもう少し具体的に把握することをお勧めします。
- スケジュールを確認する:夫が外出するパターンやタイミングを記録してみましょう。
- アプリでの電気量チェック:帰省中の電気量データを整理して、パターンを把握しておく。
- GPSや監視アプリ:もし可能なら、車やスマホの位置情報を確認する方法もあります。(ただし、これには注意が必要です。プライバシーに触れる行為のため、法的に問題がない範囲で行うようにしてください。)
慎重に会話を切り出す
いきなり疑惑を追及するのではなく、まず夫の気持ちや行動を知るための対話を心がけると良いでしょう。例えば、
- 「最近、私が実家に帰るときに外食していることが多いみたいだけど、リフレッシュしてるのかな?」
- 「たまには家族で一緒に過ごしたいけど、忙しいの?」
直接責めるトーンではなく、関心を持つ形で聞くと話しやすい場合があります。
プロに相談する選択肢
もし状況が進展し、浮気の可能性が高まる場合には、探偵に相談するのも一つの方法です。プロによる調査は、感情的な判断を防ぎ、客観的な証拠を得る助けになります。
ご自身の気持ちを大切に
- 疑惑が晴れないままでは心が疲れてしまいます。自分一人で抱え込まず、信頼できる友人や専門家(弁護士やカウンセラー)に相談してみるのもよいでしょう。
- 特に、小さなお子さんを育てている状況では、精神的な安定が必要です。無理せず、一歩ずつ進めていきましょう。
【ポイント】
補足をありがとうございます。今の状況やご主人との関係、義両親との良好な関係を考えると、「追及するか、見ないふりをするか」という選択に迷われるのはとても自然なことだと思います。以下に、どちらの選択肢も踏まえた上でのアドバイスをお伝えします。
追及するメリットとリスク
メリット
- 疑念を解消できる可能性がある:正直に話し合うことで、疑念が晴れるかもしれません。誤解であれば安心できますし、もし本当に問題があるなら、早めに向き合う機会になります。
- 信頼関係の改善につながる可能性:問題を共有することで、夫婦としての絆を深めるきっかけになる場合もあります。
リスク
- 関係が悪化する可能性:過去の逆ギレの例があるため、ご主人が防衛的な態度を取ると、会話がうまくいかない可能性があります。
- 証拠がない場合、疑惑が否定されるだけで終わる:この場合、逆にご主人からの信頼を損なうことも考えられます。
見ないふりをするメリットとリスク
メリット
- 家庭内の平和が保たれる:疑惑を表に出さないことで、今の良好な関係が維持されやすくなります。
- ご自身が冷静に考える時間を持てる:感情的に動かず、さらに状況を観察しながら対応を考える余裕が生まれます。
リスク
- 疑念が残り、心が消耗する可能性:見ないふりを続けることで、モヤモヤした気持ちが増し、ご自身の精神的な負担が大きくなるかもしれません。
- もし問題がある場合、状況が進行する可能性:放置することで、ご主人が浮気などの問題行動を継続またはエスカレートさせるリスクがあります。
中間的なアプローチ:冷静に様子を見る
今すぐ追及せず、以下のような方法で状況を把握しながら、慎重に進めるのも一つの方法です。
- さらに証拠を確認する
- 電気使用量のチェックを継続する。
- ご主人の外出の頻度やタイミングを注意深く観察する。
- 少し踏み込むなら、領収書やクレジットカードの利用履歴などを確認する。
- 日常会話でさりげなく聞く
疑惑を直接ぶつけるのではなく、日常の会話の中でさりげなく「実家に帰った時、どう過ごしているの?」といった質問をしてみるのも良いです。
ご主人の反応を見ながら、態度に不自然さがないかを判断できます。 - 自分の気持ちを整理する
- 「もし夫が何か隠していた場合、私はどうしたいのか?」を自分に問いかけてみる。
- 離婚を考えていないのであれば、「問題を共有して一緒に解決する道を探る」ことを目指してみる。
具体的な追及方法(もし追及する場合)
追及する場合は、感情的にならず冷静に話すことが大切です。例えば、
- 「最近、私が実家に帰っている間のことが気になって…。一緒に話してみてもいい?」
- 「過去のこともあるから、私が不安に思ってしまうのは理解してほしい。」
このように、自分の気持ちを率直に伝えながら、疑惑ではなく「心配」というトーンで話すと、相手も受け入れやすいです。
結論
現時点で浮気の証拠があるわけではなく、離婚も考えていないのであれば、焦らず慎重に進めるのがよいかもしれません。まずは様子を見ながら、ご自身の気持ちを整理する時間を持つことをおすすめします。そして、追及するか見ないふりをするかの選択は、もう少し状況を観察した上で決めても遅くはありません。
もし他に相談したいことがあれば、いつでも話してくださいね。あなたの気持ちが少しでも楽になるようお手伝いします。
あなたのペースで一歩ずつ進んでくださいね。いつでも相談したいときや気持ちを整理したいときは、お声をかけてください。応援しています。頑張ってください!🤭
アスト探偵事務所の乾でした。

アスト探偵事務所なら
無料お試し調査+無料のサポート=赤字にならない。
問題が解決するまで、無料サポートします。
初めての奥様に最適

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。🤭
thank you very much.

アスト探偵事務所

所在地 〒540-0025 大阪市中央区徳井町2-2-14徳井ビル303
Location 〒540-0025 Tokui Building 303, 2-2-14 Tokuicho, Chuo-ku, Osaka
電話番号 06-6809-5214 FAX番号 06-6809-5216
フリーダイヤル 0120-044-322
公安委員会 第62130955号
重要事項説明書
Important matter manual

公安委員会
Public Safety Commission
第62130955号
No. 62130955
アスト探偵事務所は、公安委員会より正式に探偵事務所の営業許可をいただいております。日本全国の方から相談・依頼を受けられます。浮気調査、素行調査、行動調査、身元調査、身辺調査、結婚調査、人柄調査、信用調査、勤務先調査、行方調査、人探し調査、住所特定調査、盗聴器・盗撮器の発見、ストーカー調査、いじめ調査、トラブル調査をさせていただくことが出来ます。

コメント