👧主人の両親は泣いて許してやってくれと!:以下は提案です。🤭|アスト探偵事務所

無料相談

お役立ち情報

Useful information

探偵「お役立ち情報」です。長年積み上げてきました浮気調査を基にしたブログです。何かでお悩みならば参考にしてください。アスト探偵事務所は相談無料です。🤭

👦アスト探偵事務所

Asto Detective Agency

👦2024年11月19日最新ブログです。

アスト探偵事務所の乾(いぬいと申します。よろしくお願いします。

My name is Inui from the Asto Detective Agency. Thank you.


【例えば】

夫に浮気されました。 離婚するか関係修復するか、決めかねています。 自分で自分の気持ちが分かりません・・・ これまでの経過は過去質にもあります。 現状 ・夫婦ともに27歳、子供は1歳、結婚3年目

・浮気発覚後やり直す方向で話し合いをしたが、その後も浮気が継続していることが発覚。
・主人の育児放棄・暴力(壁を壊す)があり、実家へ避難中。
・主人は「自分が悪かった、やり直したい」と言っている。
・私の親にもきっちり謝ってくださいと伝えると、「やり直してくれるのなら謝るが、そうでないなら謝っても意味はないから嫌だ」とのこと。
・夫は「自分はうつ病」と主張しており、不眠や薬の副作用による体調不良を訴えてきます。私自身は病気そのものを疑っていますし、体調不良を訴える主人の世話を優しくしてやれる自信はありません。
・また、うつ病を理由に仕事を辞めたいと言っており、現在もしょっちゅう早退しているようです。 私自身は医療関係の資格を持っており、頼る実家もあるため離婚したところで経済的には困りません。

私の親への謝罪云々のやりとりなどから、あまり反省の気持ちや誠意を感じることができません。また本当にやり直したい気持ちがあるなら、別居が始まってすぐにでも会いに来ると思うのですが(私の実家までは車で1時間半の距離です)、別居してから1か月弱会いに来ていません。

また、浮気が始まってから育児はほとんどノータッチ(以前は割とよくやってくれてました)であり、子供に対しても冷たい態度をとるので、今後一緒に子育てする気になれません。 再び同居したところで完全に許すことができていないので、主人の居心地の良い雰囲気作りはできないでしょうし・・・ しかし、かといって「離婚」となると私も決心がつかず・・・ 私さえ寛大な心を持つことができれば、元の仲のいい家族になれるんじゃないか?

子供のことを思うと、両親がそろった状態の方がいいんじゃないのか? 男は浮気するもんだと言うし、許すことができない私がダメなのか? 主人の両親は泣いて許してやってくれと言います。とてもいい人たちなので、離婚となると更に悲しませてしまうだろうな・・・と罪悪感でいっぱいになります。 わたしでは、どちらを選べばいいのか分かりません。🥶

補足
昨日主人と話をしたのですが、「やり直したい気持ちはあるが、病気があるから自分に何かを求められても無理。もし別れるなら、慰謝料や養育費はなるべく払いたくない。俺は病気なんだから」と…。 ここまで言われても、別れるとなると悲しくて仕方ありません。 子供もいるし、気持ちを強く持たなければ、と思うのですが… どの様に考えればいいのか、ご教示ください。 アドバイスよろしくお願いいたします。(>_<)

【アドバイス】

こんにちは、私はアスト探偵事務所の乾(いぬい)と申します。心中お察しします。とても苦しい状況の中で、今後の道を選ばなければならないのは大変なことですね。迷われるのも無理はありません。

まず、関係修復か離婚か決められない理由は、以下のような多くの複雑な要素が絡んでいるからかもしれません。

  1. ご主人への感情と信頼の揺れ
    過去の浮気や現在の態度、さらにはお子さんへの冷たい対応があり、信頼が崩れている状態です。関係修復に進むには再び信頼を築くことが必要ですが、ご主人からは誠意が見えにくい部分があるため、そこに疑念が残っているように感じます。
  2. お子さんの将来への影響
    親としては、離婚によってお子さんがどう影響を受けるか不安があるのは自然なことです。両親が揃っている環境が理想的ではある一方で、家庭内の環境が不安定であったり、不信感が続くと、お子さんにも少なからず影響が及ぶ可能性があります。お子さんのために一番良い環境が何かを見極めることも重要です。
  3. ご主人のご両親の影響
    ご主人のご両親が良い方々であるため、彼らの期待や感情も大きく関わっているようです。しかし、最も大切なのは、あなた自身がどのように感じ、どのような生活を望むかです。ご主人のご両親の感情よりも、あなたとお子さんが幸せになる道を選ぶことが何より重要です。

どちらを選ぶか検討するための視点

  1. ご自身の本音を深掘りする
    「もしこのまま許すことができなかった場合、生活がどうなるか」「もし離婚したらどんな気持ちで毎日を過ごすか」など、少し想像してみてください。心の中でどちらにしっくりくるか、自分の感情に耳を傾けることが助けになるかもしれません。
  2. ご主人の「やり直したい」という言葉の本質を見る
    もし本当にやり直したいのであれば、反省の行動や実際の態度に変化が現れるはずです。今のところ、謝罪に条件をつけるなど、誠意に欠ける様子がうかがえます。やり直しのためにご主人がどれだけ努力し、信頼を取り戻す行動を取れるのか、今後の様子を見守ることも大切です。
  3. 外部サポートを得る
    精神的にご自身をサポートしてくれるカウンセリングや、離婚問題に詳しい法律の専門家に相談することで、より冷静な判断ができるようになるかもしれません。サポートを受けることで、心の負担が軽くなり、物事をクリアに見通せるようになるでしょう。

あなたがどの道を選ぶにしても、ご自身が後悔しない選択ができるよう応援しています。焦らず、心の声に耳を傾けながら一歩ずつ考えていってください。

【ポイント】

ご主人との話し合いの中で、彼の態度や言葉がさらにあなたの心を傷つけていること、とてもお辛い状況だと感じます。特に、浮気の責任を取る意志が見えず、病気を理由に義務を回避しようとする発言は、やり直しへの誠意が感じにくいものかもしれません。

ここでのアプローチとして、まずはご自身の気持ちを整理するための考え方や、今後の方針を決めるためのポイントをいくつか挙げてみます。

1. 自分とお子さんの幸せを最優先に考える

ご主人の状況を気にかけるのはとても優しい姿勢ですが、現時点で一番大切なのは、あなた自身の心の安定とお子さんの未来です。ご主人が精神的に不安定であることは理解できますが、それによってあなたの幸せや安定が犠牲にされることは本来避けるべきです。自分とお子さんが心穏やかに生活できる環境をまず考えるのが大切です。

2. ご主人の本心と責任意識を見極める

「病気だから求めないでほしい」「慰謝料や養育費を払いたくない」という言葉は、責任を軽減しようとしている態度が感じられます。やり直すためには、ご主人が心からの謝罪や行動で信頼回復を図るべきですが、現段階ではそれが難しそうです。

3. 自分が許し、支える覚悟があるかどうか

仮にご主人とやり直すと決めた場合、ご主人の病気に伴う問題をあなたが支える必要が出てくるかもしれません。ですが、それが負担に感じるのであれば、無理をしてまでやり直すことはありません。ご主人の態度が変わるのを期待しながら今の状態を続けるのは、あなたにとっても大きなストレスとなるでしょう。

4. 第三者のサポートを得る

今回の問題はご主人の浮気や病気も関係しているため、専門家に相談するのも良い手段です。法律の専門家である弁護士に相談することで、離婚する場合の適切な慰謝料や養育費について知識を得ると安心感が増すかもしれませんし、カウンセラーからも気持ちの整理を助けてもらえるでしょう。

5. 自分にとって最良の道を思い描いてみる

「離婚後の生活」「やり直した場合の生活」のどちらが自分にとって心穏やかに生きられるかを、具体的にイメージしてみてください。お子さんがいるために迷いが大きいのは分かりますが、両親が揃っていてもお互いに尊重が感じられない家庭環境は、お子さんにとっても良い影響を与えません。今後、自分がどうありたいのか、何を大切にしたいのかを深く考えることが、心の整理に繋がるかもしれません。

離婚か関係修復かの決断は急がず、少しずつ心の準備を整えながら、あなたにとって一番の幸せを考えてください。焦らず、ご自身のペースで一歩ずつ進んでいってください。どんなときもあなたとお子さんの幸せが一番大切です。何かサポートが必要な場合は、いつでも相談してください。お力になれることがあれば幸いです。あなたの幸福を願っています。頑張ってください!🤭

アスト探偵事務所の乾でした。


アスト探偵事務所なら

無料お試し調査+無料のサポート=赤字にならない。

問題解決するまで、無料サポートします。

初めて奥様最適


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。🤭

thank you very much.


アスト探偵事務所

92677d139d4a69ec4f45696b0fd5c592

所在地 〒540-0025 大阪市中央区徳井町2-2-14徳井ビル303

Location 〒540-0025 Tokui Building 303, 2-2-14 Tokuicho, Chuo-ku, Osaka

電話番号 06-6809-5214 FAX番号 06-6809-5216

フリーダイヤル 0120-044-322

メール info@astotantei.com

公安委員会 第62130955号

重要事項説明書

Important matter manual

公安委員会 

Public Safety Commission

第62130955号

No. 62130955

アスト探偵事務所は、公安委員会より正式に探偵事務所の営業許可をいただいております。日本全国の方から相談・依頼を受けられます。浮気調査、素行調査、行動調査、身元調査、身辺調査、結婚調査、人柄調査、信用調査、勤務先調査、行方調査、人探し調査、住所特定調査、盗聴器・盗撮器の発見、ストーカー調査、いじめ調査、トラブル調査をさせていただくことが出来ます。

コメント