
ストーカー行為は極めて悪質で手口も複雑であるため、事案に即した調査方法でその証拠収集や加害者の特定を行い、安全かつ敏速に解決します。お気軽にご相談ください。相談は無料です。
″探偵ブログ″
👦アスト探偵事務所

アスト探偵事務所の乾と申します。よろしくお願いします。

ストーカー調査の説明をします
ストーカー調査の説明

ストーカー調査とは
ストーカー行為とは、女性へのつきまとい行為や女性への交際の強要を迫る行為に及ぶための尾行や監視および迷惑行為などの被害を受けている状態です。ストーカー調査はそれらの証拠の収集・加害者の特定、その他関連する情報の収集を行うの目的です。ストーカー行為は極めて悪質で手口も複雑であるため、事案に即した調査方法でその証拠収集や加害者の特定を行い、安全かつ敏速な解決に向けた調査を行います。

調査の目的と役割
ストーカー調査の目的と役割は、被害者の身の安全をストーカーから守ることが目的であり、行為を止めさせるのはもちろんのことで、その被害に対する賠償を求めるための証拠も掴みます、場合によると刑事事件として立件するなどの処置も含まれます。被害者の身の安全を最優先しストーカー行為の被害の状況の把握、その度合いや加害者との関係なども把握してそれに適した方法にて調査してまいります。

ストーカー調査の目的
ストーカー行為そのもを止めさせるのが目的であります。ストーカー行為により受けた被害は証拠を基に加害者に対し賠償請求を行います。ストーカー行為が刑法に違反している場合には警察にも通報いたします。 |

ストーカーの種類

ストーカー規制法に反する例
つきまとい・待ち伏せ・見張り・押しかけ・うろつき 例)通勤・通学中など行く先々で待ち伏せされる、自宅付近をうろつかれる等面会・交際等、義務のないことを行うことの要求 例)拒否しているにもかかわらず、面会や交際を、復縁を求めてくる等無言電話・連続した電話・FAX・メール・SNSのメッセージ等 例)拒否しているにもかかわらず、携帯電話や自宅、会社に何度も電話をかけてくる等名誉を害する事項を伝える行為 例)名誉を傷つけるような文章などをネット上に掲載される等監視していると伝える行為 例)帰宅直後に「お帰り」などと電話やメールをしてくる等著しく粗野または乱暴な言動 例)大声で「バカヤロー」などの粗野な言葉を浴びせられる等汚物等の送付 例)汚物や動物の死体など、不快感・嫌悪感与えるものを自宅や職場に送りつけられる等性的羞恥心を侵害する事項を伝える行為 例)わいせつな写真などを送りつけられたり、ネット上に掲載される等 |

ストーカー被害の相談者アンケート調査では、ストーカー被害を受けている頻度として「毎日のように」が多いです。日々生活をする上で毎日のようにストーカー被害を受けている状況では、精神的ダメージはますます溜まる一方です。またストーカー行為がそのものがエスカレートしてしまったら被害者の身に危険が及ぶことも考えられますので身の安全のためにも早急の対処が必要になります。 |
ストーカー行為事案の状況

ストーカー被害事案の状況は、警視庁の調査によりますと平成12年の認知数が5千件以下であったのに対し、平成28年時点では認知件数が2万2千件を超えていると報告されています。毎年のようにストーカー被害は増え続けているのです。初期はつきまとい行為であってもそれがエスカレートし突然、障害事件や殺人事件へと大きな被害になってる事案もあります。また矛先は被害者だけではなくてその家族や友人などにも向けられて危害を加えられてる事案もありますので周囲にも注意が必要になります。

警視庁のアンケート調査では、ストーカー行為に遭っている被害者の方はは20代が34.5%と一番多い状況になっております。異性との出会いの機会も多い20代の女性はストーカー被害にあうリスクも大きいと考おかなければなりません。もし少しでもストーカー被害を受けていると感じたときには早めに家族や警察に相談することが大事です。 |

警視庁の調べによりますと、ストーカー行為を受けている被害者とストーカー行為をしている加害者の関係では交際相手47%が一番多いとなっています。交際中の恋愛の縺れやトラブルによって相手がストーカーに変身してしまうという事例も多く含まれています。交際相手やよく知る人物だから大丈夫と安心せずにストーカー行為だと感じたら早めに家族や警察に相談しましょう。 |
ストーカーに関連する法律違反の例

Q 以前、交際していた男性から、会社帰りに待ち伏せされたり、拒否したにもかかわらずしつこく電話やメールがきて迷惑しています。これって犯罪ですか? A 犯罪です。 このように「つきまとい等」を繰り返す行為は、ストーカー規制法により処罰の対象になります。 Q 具体的にどういうことをするとストーカー規制法によって処罰されるのですか? A あなたの自宅や勤務先で待ち伏せたり、押し掛けたり、みだりにうろついたり、インターネット上のあなたがよく閲覧する掲示板にあなたを誹謗中傷する内容を書き込んだり、拒否しているのに連続した電話やメール等をあなたに毎日何十通も送信する行為等が該当します。 Q こうした被害を防ぐためにどのようなことに気をつけたらいいですか? A 予防策の一つとして、交際相手と別れるときに相手を傷つけたくないと考えたため曖昧な別れの表現をすること、別れたいという気持ちを相手にうまく伝えられないこと、又はきちんとした理由を告げずにメールで一方的に別れ話を送信し、そのまま音信不通にすること等には注意が必要です。 相手は交際を拒否されていることに気付かず、まだ付き合っていると都合の良い解釈をしたり、別れたことの理由を知ろうとしてあなたにしつこくつきまとうケースがあります。 また、通勤途中等に見知らぬ相手から一方的に好意を寄せられることもあります。 相手に生活・行動パターンを把握されないようにすることや、住所、氏名の記載のある郵便物等をゴミとしてそのまま捨てずに細かく切って捨てたり、窓に厚手のカーテンをひくなど、自らのプライバシーを守ることが大切です。 インターネット上で個人情報や顔写真を公開したり、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で知り合った相手に、安易に個人情報を提供すること等にも注意が必要です。 Q このような被害にあったらどうすれば良いのですか? 警察はどんなことをしてくれるのですか? A 最寄りの警察署に相談してください。警察では被害防止のためのアドバイスをしたり、調査して相手方に注意・警告や禁止命令を行います。 また、相手方を捜査して、状況に応じて逮捕することも可能です。 被害が深刻になる前に、迷わず最寄りの警察署に相談してください。 |

ストーカー調査

ストーカー調査は、被害者やその家族からストーカー行為を受けている実態をお聞きしたうえで、被害者に被害が及ばないように監視をします。もし加害者が被害者にストーカー行為をしてるとわかれば加害者の写真や状況を動画撮影します。さらに加害者の後をつけてその人物の身元も割り出します。証拠と加害者の身元がわかれば警察に相談して被害が拡大しないようにいたします。
調査の事例

ストーカー調査の相談事例
集計はストーカー対策室集計によるもの
ストーカー行為等相談受理状況
ストーカー行為等に係る相談件数は、1,232件で、前年に比べて30件(2.4%)減少しました。
ストーカー規制法の検挙状況等
令和2年中におけるストーカー規制法による警告は495件で、前年に比べ85件(20.7%)増加、禁止命令は137件で、前年に比べ42件(44.2%)増加しました。
ストーカー行為の検挙は126件で、前年に比べ29件(29.9%)増加、禁止命令違反の検挙は15件で、前年に比べ2件(15.4%)増加しました。ストーカー起因の刑法犯・他の特別法犯による検挙は114件で、前年に比べ6件(5.0%)減少しました。
ストーカー事案の分析
相談者の性別
相談者の性別は、女性が1,004人(81.5%)、男性は228人(18.5%)であり、昨年とほぼ横ばいです。
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | |
---|---|---|---|---|---|
女性 | 2,172 | 2,047 | 1,486 | 1,046 | 1,004 |
男性 | 414 | 379 | 298 | 216 | 228 |
総計 | 2,586 | 2,426 | 1,784 | 1,262 | 1,232 |
相談者の年齢
相談者の年齢は、20歳、30歳代が764人で全体の約62%を占め、昨年とほぼ横ばいです。
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | |
---|---|---|---|---|---|
20歳未満 | 222 | 205 | 151 | 104 | 96 |
20歳代 | 1,135 | 1,021 | 736 | 493 | 474 |
30歳代 | 708 | 630 | 453 | 335 | 290 |
40歳代 | 353 | 382 | 299 | 218 | 221 |
50歳代 | 123 | 132 | 99 | 71 | 84 |
60歳代 | 30 | 40 | 38 | 24 | 21 |
70歳以上 | 15 | 13 | 8 | 17 | 12 |
不明 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 |
密接関係者 | 191 | 56 | 15 | 20 | 33 |
計 | 2,586 | 2,426 | 1,784 | 1,262 | 1,232 |
行為者の年齢
行為者1,232人の内、年齢不明の69人を除いた1,163人の年代別は、30歳代が303人(26.1%)と最も多く、次いで20歳代が286人(24.6%)で、昨年とほぼ横ばいです。
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | |
---|---|---|---|---|---|
20歳未満 | 74 | 67 | 62 | 35 | 35 |
20歳代 | 588 | 542 | 408 | 323 | 286 |
30歳代 | 650 | 632 | 390 | 328 | 303 |
40歳代 | 474 | 455 | 379 | 269 | 258 |
50歳代 | 250 | 300 | 195 | 151 | 171 |
60歳代 | 82 | 105 | 94 | 57 | 69 |
70歳以上 | 39 | 50 | 64 | 33 | 41 |
不明 | 429 | 275 | 192 | 66 | 69 |
計 | 2,586 | 2,426 | 1,784 | 1,262 | 1,232 |
行為者と相談者の関係
行為者と相談者の関係は、交際相手が639件(51.9%)と最も多く、次いで面識なしが94件(7.6%)、職場関係が89件(7.2%)、配偶者が66件(5.4%)、知人関係等が63件(5.1%)の順になっています。
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | |
---|---|---|---|---|---|
交際相手(元を含む) | 1,254 | 1,128 | 828 | 694 | 639 |
知人関係等 | 329 | 381 | 261 | 114 | 63 |
職場関係 | 273 | 328 | 294 | 143 | 89 |
面識なし | 214 | 227 | 163 | 104 | 94 |
配偶者(元を含む) | 100 | 86 | 137 | 69 | 66 |
その他 | 313 | 216 | 63 | 129 | 266 |
不明 | 103 | 60 | 38 | 9 | 15 |
行為形態
行為形態(法第2条第1項)は、つきまとい等(1号違反)が755件(38.5%)と最も多く、次いで面会・交際等の要求(3号違反)が532件(27.1%)、無言・連続電話等(5号違反)が261件(13.3%)の順になっています。
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | |
---|---|---|---|---|---|
つきまとい等(1号) | 1,635 | 1,419 | 1,022 | 584 | 755 |
監視行為(2号) | 171 | 47 | 61 | 28 | 33 |
面会・交際等の要求(3号) | 1,728 | 1,019 | 685 | 410 | 532 |
粗野乱暴な言動(4号) | 713 | 182 | 348 | 149 | 247 |
無言・連続電話等(5号) | 791 | 836 | 488 | 376 | 261 |
汚物送付等(6号) | 22 | 7 | 24 | 8 | 2 |
名誉の侵害(7号) | 162 | 51 | 84 | 68 | 72 |
性的羞恥心の侵害(8号) | 171 | 78 | 74 | 70 | 58 |
ストーカー行為をする加害者の手口にはさまざまに及びます。一番多いのはつきまといですが中には住居に不法侵入までされた事案もたくさん報告されております。自宅に戻ったから安全と気を許さずに窓の鍵や部屋の様子に異変がないかをよく確認しましょう。もし異変があればただちに110番通報をしてください。

ストーカー行為には様々なものがあります。そしていずれも被害者にとっては精神的苦痛である行為であることに違いありません。もし被害にあってると感じたときは加害者の自身で加害者の相手に注意するのではなく家族や警察にまずは相談しましょう。自分で何とかしようとは思わないようにしましょう。わからないことがあればストーカー被害の専門家に相談をしてみましょう。 |

専門家に相談しましょう
まとめ
ストーカーのタイプは様々でして一概には言えませんが、ストーカーされてる側の身に危険が及ぶ可能性がある行為を言います。それをわかっていてもどう対応したらいいのかわからないのでそのまま放置してる場合が非常に多いです。
しかし、放置をすればストーカーの思うままとなってより悪質になる可能性もありますから気づいたときには早めに専門家に相談するようにしましょう。お近くの交番、警察署で相談ができますので気づいたら早めに相談することをお勧めいたします。
ただ、確証がもてない場合は相談をためらいがちになるケースもあります。そうと言って自分で確認しようとしたり証拠を撮ろうとしてストーカーに近づくのは大変危険な行為になりかねませんのであまりお勧めはできません。それよりもストーカーから身を守ることを優先に考えていきましょう。
ストーカー行為はどんな事情があれど、スートーカー規制法という法律も施行されている犯罪行為です。悪質、狂暴へとエスカートして大事件になってる事案も多数ありましたから法律が整備されたわけです。なので安易に考えるのはヤメて早めに専門家に相談することをお勧めします。


ストーカー調査の料金を説明します
ストーカー調査の料金
ストーカー調査料金
ストーカー調査料金は、調査期間や調査の難易度、証拠の種類などによって料金が決定されます。またストーカー行為の種類(手口等)によっても証拠収集方法が異なるため料金に影響が出ます。実際の依頼料金を知るためには、依頼前に見積りを作成してもらい調査方法などと照らし合わせながら、自分に合ったプランを選ぶことが大切です。

ストーカー調査料金の相場
ストーカー調査料金の相場は、内容によっても異なりますが概ね5万円~50万円程度とお考え下さい。ストーカー行為が明確である場合と予備軍と呼ばれるこれからストーカー行為に発展しそうな事案では収集する情報の種類なども変わるため事前に確認が必要です。


3時間無料お試し調査のおすすめ
3時間無料お試し調査のおすすめ
ストーカーの危険を感じてはいるけれども証拠もないので警察に相談しても取り扱ってくれないし、かと言って自分では証拠を撮る勇気はないし、探偵社に頼むとしても料金が5万円~50万円と高くて頼めないとお悩みの方へアスト探偵事務所の3時間無料お試し調査をお勧めします。
3時間無料お試し調査でストーカーされているかどうかはわかると思いますし、ひょっとしたら証拠も撮れるかも知れません。費用はまったくかかりませんから一人で悩まずにアスト探偵事務所まで相談していただきたいと思います。相談・お申し込みは概要欄のメールボックスか電話で24時間受付しております。

まとめ
まとめ
悪徳探偵社の被害にもあわないようにしないと二重の苦しみを受けることにもなりかねません。もうそんな苦しみはまっぴらごめんですよね。ノコノコと探偵社に相談に行けばカモがネギをしょってやって来たと探偵社の思うつぼにハメられるわけです。そうならないためにも探偵社の事前の下調べをマメにやって安心できると確信がもててから探偵社に相談に行くようにしましょう。
(株)アスト探偵事務所 代表取締役 乾陽

これからも読者の皆様にとって、読みやすいブログにしてまいりますので、ぜひまた、アスト探偵事務所のブログにのぞきに来てくださいね!

今後ともよろしく
お願いします。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
アスト探偵事務所

所在地 〒540-0025 大阪市中央区徳井町2-2-14徳井ビル303
電話番号 06-6809-5214 FAX番号 06-6809-5216
フリーダイヤル 0120-044-322
公安委員会 第62130955号
重要事項説明書

公安委員会
第62130955号

コメント