
″探偵ブログ″
👦アスト探偵事務所

アスト探偵事務所の乾と申します。よろしくお願いします。

離婚後に起こる問題は
何があるのかしら?
離婚後に起こる得る問題
最も大きいのはお金の問題です
最も大きいのはお金の問題です
離婚を考える場合のゴールは、離婚届の提出だけではありません。離婚後にはとても長い人生が待っております。離婚をすれば、収入や子どもの生活などに大きな変化が生じてきます。「どんなことが起こり得るのか」「何に困ることになるのか」などを冷静な気持ちであらかじめ想定しておく必要があります。
離婚すると直面しますのが、まずは「お金の問題」になります。離婚前から働いている場合は、離婚後も仕事を続ける見通しが立っていますので、すぐには生活費に困る心配はないかもしれませんが、長年、専業主婦として長年生活してきたような人は、生活費を確保するために仕事を探す必要性があります。
独身時代に仕事の経験があった人でも、スキルに見合う職が見つかりにくいですし、資格がなければ働きにくいといった現実もあります。特に、正社員として就職するのは決して簡単ではありません。パート・アルバイトなどの非正規雇用労働者のしめる割合は、労働者全体の38,3%(2019年平均)というデータがあります。
離婚後の生活場所についても考えておく必要があります。離婚後には夫婦のどちらか(あるいは両方)が新しい住居を探さないとなりません。住居を借りる場合は、敷金・礼金・引っ越し費用などがかかります。それと、保証人になってくれる人を見つけておかなければなりません。また、実家に頼ることができるようなら、実家に転居するというのも方法の一つです。


子どものことで
気をつけることは
何かあるかしら?
子どもの問題も避けて通れない
子どもの問題も避けて通れない
子どもの問題については、どちらかが引き取って育てるかということだけではなくて、「養育費」の支払いをどうするかも大きな問題になります。仕事と育児の両立を目指すのであれば、子どもの預け先についてもしっかりと考えなければなりません。
子ども本人が、両親の離婚をどう受け止めるのかという精神面のケアも重要になります。両親が離婚したからといって、子どもが不幸になるわけではありませんが、子どもの幸福を第一に考えることが大切になります。 親の介護を抱えている場合は、介護と仕事、育児、これらの両立をどうするのかについても考えておかねければなりません。


リスクは
他にどんなものがある
かしら?
リスクは他にどんなものがあるのか?
リスクは他にどんなものがあるのか?
自分自身の健康状態、近所とのつき合い、会社の人間関係、といったストレスになる要素もも決して無視はできません。世間的にはまだまだ、離婚に対して厳しい目が注がれる場合もあります。
周囲の人は、離婚の事情を理解してくれて、あたたかく接してくれる人ばかりではありませんので、その点には注意しておきましょう。 将来に起こり得るリスクを考えたうえで、自身が後悔しないで済むように、しっかりと「準備」しておくことが大切になります。



要点をまとめてほしいわ
離婚すると心配になる問題
離婚すると心配になる問題
仕事・お金の問題
●生活費を確保したいが、仕事が見つかりにくい
●仕事が見つかっても、生活費が足りない
●仕事をかけもちしないと生活できない
●資金が足りず、アパートなどが借りられない
●姓がかわり仕事がやりにくくなる
●職場で離婚に対する理解がない
●老後の生活に見通しが立たない 子どもの問題
●子どもと離れて暮らす可能性がある
●仕事と育児の両立が難しい
●子どもとの関係がうまくいかない 子どもが反抗期になる
●養育費をもらえないかもしれない
●転校などで子どもに負担をかけることになる その他の問題
●親の介護に対応できるかわからない
●近所つき合いが難しい
●病気になったときは精神的な支えがない
●再婚したくても、できるかどうかわからない
●別れたパートナーから復縁を迫られる

アスト探偵事務所

所在地 〒540-0025 大阪市中央区徳井町2-2-14徳井ビル303
電話番号 06-6809-5214 FAX番号 06-6809-5216
フリーダイヤル 0120-044-322
公安委員会 第62130955号
重要事項説明書

公安委員会
第62130955号

コメント